アルテック アトリエチェア

こんにちは。江別店スタッフの窪田です。
ついに、、、この季節がやってきましたね。朝カーテンを開けると辺り一面雪景色~!!
久しぶりの雪道運転に朝からドキドキでした。このまま根雪になってしまったらどうしようと不安が先立ちます。この時期こちらに来られる際は車の運転にはくれぐれも気を付けくてださいね。

さてさて。スタッフブログではいつも小物ばかりご紹介している私ですが、「 今、一番欲しいものは ?」と聞かれたら「 椅子 」と即答したいくらい、椅子で頭の中はいっぱいなので…(笑)
今回は店内に展示されている椅子の中からこちらの商品をご紹介したいと思います。

artek アトリエチェア

アトリエ チェアは、ストックホルムの国立美術館に新設されたレストランのためにデザインされました。
その名は、レストランのダイニングホールのコンセプトが、アーティストのアトリエであったことに由来しています。
コンパクトで軽量、スタッキング可能で快適な座り心地を兼ね備えたこの椅子は、国立美術館による北欧デザインの「今」を施設内に取り入れ、紹介するプログラムの一環として、ストックホルムを拠点とするデザインスタジオTAFによりデザインされました。

一見どこにでもありそうに見える、すっきりとしたシンプルなデザインですが、しから製造の方法までを追及し、細部にいたるまで手抜きなしで絶妙なバランスに仕上げた傑作です。重量は4kgと軽量で持ち運びやすく、7脚までスタッキング可能です。スチール脚でなく全て木製の椅子で、4脚以上スタッキングできるものは珍しいですよね。そして、重なった状態が美しいのも魅力です。

座ってみるとお尻に吸い付くようなフィット感が心地良いです。座面のカーブが強くないので、斜めや横座りもしやすいです。
背もたれは背面に沿っており、ゆったりと腰を掛けることができました。その名の通りアトリエや作業場でのご利用もして頂きやすいと思います。
アルテックの他の椅子と同じく天然素材の経年変化を楽しめる、長く愛着をもって使って頂ける一脚です。

カラーはブラック、グリーン、ダークレッド、ナチュラルの4色。ナチュラルはヨーロッパや北欧では人気のビーチ(ブナ)材のほか、美しい木目を活かしたラッカー仕上げのアッシュ(タモ)材とオーク(ナラ)材がラインナップされています。
江別店にはアッシュナチュラルラッカーとダークレッドが展示されております。是非店頭でお試しくださいね。
メトロクスウェブショップでもお求めいただけますので、そちらもご覧ください。

アトリエチェア ¥49,000+tax~

店内には他にもたくさんの椅子の展示がございます。ぜひ実際に座り比べて、自分に合った座り心地のよい一脚を探してみてください。
私のように椅子の購入に悩んでいる方いらっしゃいましたら、気軽にスタッフまでご相談くださいね。

それでは、次回のスタッフブログもお楽しみに♪

アイアーマンテーブル

こんにちは、江別店スタッフの高橋です。
今朝は江別でも小雪がちらついていましたね。
雪が降ると毎年、昔飼っていた柴犬のことを思い出します。
粉のように降る雪に、純粋に喜び追いかける子ども達や犬の姿は本当に可愛らしいものです♪

一方で、寒さが厳しくなる国や地域では、再び感染者数が増加していますね。
これからの季節は、例年以上に体調管理に気を付けていかなければなりませんよね。
さて、11月もメトロクス札幌は円山店・江別店ともにイベントが盛りだくさんです。

円山店では 今年で10周年を迎える、murderpollen exhibition(11/13~)、
江別店ではニット小物kukusaポップアップショップ(11/2~)、江別蔦屋書店2周年感謝祭(11/21~)をそれぞれ予定しています。
今月もたくさんの皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!

今回のスタッフブログは、アイアーマンテーブルをご紹介したいと思います。
アイアーマンテーブルは、ドイツの建築家エゴンアイアーマンが自身のアトリエ用にと1953年にデザインされたものです。

直径20㎜のフレームに天板をただ乗せただけ、というとてもシンプルな構造が特徴的で、他にはないこのテーブルの構造は、一度見ると忘れられません。

天板を支えるには、とても華奢な印象のフレームですが、左右のフレームを斜めにクロスさせたバーで固定することで安定感が出ます。必要最低限の構造で強度を確保し、ムダな装飾が一切ないという建築的な設計になっています。天板はそのフレームにただ乗せるだけですが、フレーム先端に付いたゴム製のパーツに、重量のある天板を乗せることで安定感がでます。横から押したぐらいではズレたりしません。

このアイアーマンテーブルは、1995年にドイツの気鋭家具ブランド、リチャード・ランパート社が生産権を得て復刻されました。歴史的なデザインに新しい解釈を与えるということをキーワードに、常に新しいことに挑戦している会社です。当時のディテールや品質はそのままで、ノックダウンできるよう新たに仕様を加えて、ドイツの自社工場で生産されています。

オリジナルを再現したアイアーマンテーブル、フレーム幅を広げて、座った際に両側から足が入れやすいようにクロスバーを垂直にリデザインした、アイアーマンテーブル2の2種類あります。

もう一つ特徴的なのは、高さ調節ができることです。昇降式の左右のフレームの4か所をL金具で固定し、好みの高さで調節ができます。H718~858㎜まで、35㎜ピッチで5段階まで調節が可能です。1番低くして一般的なダイニングテーブルの高さに、1番高くしてキッチンのワークトップほどの高さまで変えられるので、デスクやダイニングテーブルとして使うのはもちろん、作業台やカウンターとしても使えます。ライフスタイルの変化により様々なレイアウトを選べるのも魅力のひとつです。

奥行きは800㎜、通常のデスクに比べるとかなり広いのでPCを置いても十分なスペースがあります。一人暮らしの方は、デスク兼ダイニングテーブルという使い方もできるのはないでしょうか。真ん中に配置し両側から座れるように、壁付けにしてデスクのようにと使い勝手に幅があります。そして、天板は水に強くお手入れがしやすいメラミン化粧板なので、汚れも気にせずに使えます。また、美しくシャープな小口は、オークの無垢材というのもミニマル過ぎず色んなお部屋に馴染みやすいですね。

我が家には今年、一年生になった子供がいます。昨年からずっと学習机についてあれこれ悩みに悩み、いつまでも決めきれずに入学式を迎えました。そしてすぐに自粛期間に突入してしまい、毎日自宅学習。それがきっかけでアイアーマンテーブル2の購入を決めました。

兄弟で横並びになったり向かい合ったり、勉強したりおやつを食べたり、そこに私が座って丸付けをしたり雑誌を見たり、十分すぎるサイズです。今の我が家のライフスタイルではアイアーマンに決めて本当に良かったと思います。真っ白い天板に、裏返したプリントの鉛筆の跡が写ったり、弟は天板まではみ出して色を書いてみたり、多々気になる点はありますが、そんな汚れも無かったかのように綺麗スッキリ落ちますよ。また、テーブル下は時に基地スペースに、時にリモコンカーのサーキットです♪

アイアーマンテーブル2は現在、ブラックリノリウム天板・ホワイトフレームタイプの展示が江別店にございます。
メトロクス札幌ウェブショップでもお求めいただけます。まずは、どうぞ店頭でご覧なってみてください。

アイアーマンテーブル W1200・1400・1600 × D800  × H718~858
天板:ホワイト(メラミン)、ブラック(リノリウム)
フレーム:ホワイト、グレー、ブラック、クローム
価格¥120.000~205.000+tax

アイアーマンテーブル2 W1600 × D800 × H718~858
天板:ホワイト(メラミン)、ブラック(リノリウム)
フレーム:ホワイト、グレー、ブラック、クローム
価格¥130.000~205.000+tax

◎エゴン・アイアーマンは、戦後のドイツ建築、デザイン界に大きな影響を与えた最も有名な建築家・プロダクトデザイナーのひとりです。ベルリンのカイザー・ヴィルヘルム教会をはじめ、国会議事堂(ボン)、ドイツ領事館(ワシントン)、オリヴィエッティタワー(フランクフルト)などの建築を手掛けました。日本では建築家としての仕事より家具認知度が高く、ドイツのチャールズ・イームズとも呼ばれています。

それでは、次回のスタッフブログもどうぞお楽しみに!

Tempo Drop

こんにちは、スタッフの内藤です。
みなさま、いかがお過ごしですか?

早いもので今年も残すところあと2ヶ月となりました。今年は経験したことのない様々な事態にいろいろなストレスや不安を感じながら、自分と向き合う時間も長かったように思います。それでも多くのお客様に声をかけていただき、たくさんの笑顔をいただく日々です。幸せに思います。残り2ヶ月、今の私に出来る事、メトロクスを通してみなさまにお返し出来る事を自分なりに探しながら過ごしていきたいと思っています。ラストスパートです!みなさん、がんばりましょう!

さてさて、今回はどの商品をご紹介しようかと店内を眺めていたところ…あれ、こんな人気商品をまだ誰も紹介していない、しめしめ。となりまして(笑)今日はこちらの商品をご紹介したいと思います。

テンポドロップ

店頭に立っていますと、商品を見るなり「あ!これこれ!」とすでにご存知のお客様がとても多い事に驚きます。テンポドロップは19世紀ヨーロッパが起源の気象観測機器「ストームグラス」(天気管)を元に生まれたインテリアオブジェです。かつてのストームグラスは巨大な円筒形の装置だったそうですが、テンポドロップは家庭で気軽に結晶を観察できるようにと雫をイメージした小さくて美しいデザインになっています。かつて航海士たちは、その結晶の様子から天候や雷雨の方向を予想していたそうです。21世紀の現在それは現実的な天気予報とは言えず、その機能性よりも手元で輝く繊細な結晶を眺めたり、毎日変化する結晶の表情から季節の変化を感じられるオブジェとして認知されています。


ガラスの中には樟脳を溶かしたエタノールが密閉されています。結晶化現象はいまだ詳しく解明されていませんが、晴れの日に結晶が沈み液体が透明になると言われています。雨の日は小さな結晶がたくさん浮遊し、嵐の日は液体の表面に大きな葉っぱ形の結晶が出来るようです。店頭に展示しているテンポドロップも、とても寒い日は結晶が積み上がりその変化を確認することができます。

サイズは2種類。木製の台座がついた大容量のLargeと、台座なしで気軽に飾れるMiniのどちらかお選びいただけます。Largeの方が容量が大きく底部が丸いため、Miniに比べて多彩な結晶の表情が見られる傾向があります。まだ謎が多い結晶化現象、自分なりに楽しんでみたいですね。Large・Miniともにお洒落なグラフィックがデザインされた化粧箱入りです。お祝いや贈り物はもちろん、サイエンス好きなお子さまへのプレゼントにいかがでしょうか。

毎日テレビから流れてくる天気予報の情報はもちろん正確で便利ですが、テンポドロップの結晶の変化から天候を感じるという過ごし方も素敵ですよね。何しろ冬が長い北海道です。ちょっと視点を変えて天気の変化を楽しむ日がたまにはあってもいいのかもしれません。雪景色とテンポドロップ、素敵です!

テンポドロップ Large ¥5,500+tax/Mini ¥3,800+tax

テンポドロップは円山店・江別店でそれぞれ販売中です。ぜひ店頭にてご覧ください。また、メトロクス札幌ウェブショップでも取り扱っております。サイズなどより詳しく知りたい方はそちらも覗いてみてください。

年末に向け忙しくなる季節、みなさまどうかご自愛くださいね。それでは次回のスタッフブログもお楽しみに♪

アルテック ハイチェア K65

こんにちは。江別店スタッフの大賀です。

近頃めっきりと寒くなってついにストーブをつけてしまいました。
公園を散歩していたら雪虫がたくさん飛んで、、、着実に冬へと向かっていますね。
今週末は紅葉が見頃となりそうですね。
秋が一番好きな季節なのでもう少し長かったらな、と毎年思っています。
風邪をひかないよう、気を付けて過ごしましょうね。

今日はアルテックの1935年にアルヴァ・アアルトがデザインしたハイチェアK65をご紹介します。
こちらのブログでスツールとベンチもご紹介していますので合わせてご覧いただけたらと思います。
もともと北欧の家具や食器、テキスタイルなどが好きだったのでアルテックの有名なスツール60は知っていました。
ですがこんな素敵なハイチェアがあるとは知らず、、、独特のフォルムなので見た瞬間にアルテックの商品だと気が付きました。

アルテックは北欧家具を代表するフィンランドの家具ブランドのひとつです。1935年に建築家アルヴァ・アアルトが妻らとともに立ち上げ、ソファ、チェア、テーブル、コートハンガー、マガジンラックなど、人の生活を中心に考えたシンプルなフォルムに木材の温かく柔らかな質感を活かした家具作りをしています。
artekのコンセプトはartとtechnologyの融合。「芸術」と「技術」を融合させることで、シンプルで力強く美しいモダン家具を追求しているとのことです。素晴らしいですね!!

アルテック ハイチェア K65 ¥52,000+tax~
仕様によって価格が異なります。

写真のモデルは座面がブラックリノリウム仕様のものです。
シートハイは59.5cmなのでカウンターやハイテーブルに合うように作られています。
背もたれは小さいですが背と腰を支えるには十分な役割を果たしてくれて、足置きがついているので座っていて楽です。

横からのフォルムも美しいです!
ハイチェアはバーカウンターが無いと使うところがない、と思われる方もいらっしゃると思います。
私も最初はそう思っていました。でも実際使ってみたところ全くそんなことはなく、むしろ大活躍しています。

キッチンで使用するのにぴったりなのです。
時間がない時にキッチンでこの椅子に座り朝食をとったり、料理を煮込んでいる時にちょっと座ったり、、、
特に便利だと感じているのは、座面が平らなので買ってきた食材や料理本を置いたりできる事です。
家のキッチンは作業スペースが少ないのでなくてはならない存在です。

もちろんキッチンだけでなく玄関や部屋に置いてオブジェなどを飾るのも素敵だと思います。
高さがあるのでツタの植物を置くのもいいですよね。

江別店のレジカウンターにあるもの(写真の右側)は約20年前から使用しているそうです!
とても丈夫なので20年使用した今も現役です!
木の色も日焼けをして色が濃くなりいい感じですね。

一度使ってみると思いの他生活に馴染み今はなくてはならない存在です。
キッチンにひとつハイチェア、いかがでしょうか。

次回のスタッフブログもお楽しみに!!

甲斐のぶお工房 竹のお箸

こんにちは、江別店スタッフの窪田です。

秋も一段と深まり、朝晩冷え込むようになってきましたね。体調など崩されていませんか?
気温差の大きい季節の変わり目は、なにかと体調を崩しやすいものです。
秋は美味しいものがたくさん!栄養たっぷりの旬食材を積極的に取り入れて、免疫力を高めましょう♬

秋といえば、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋などなど色々ありますが、やっぱり一番は『食欲の秋』ですよね!スーパーへ行くと旬の食材がキラキラ輝いて見えて、美味しそうで…ついつい買いすぎてしまいます。私の頭の中は、毎日の献立でいっぱいです。笑

そんな今日は、食欲の秋にぴったりな毎日の食事に欠かせないアイテム『  甲斐のぶお工房 竹のお箸 』をご紹介したいと思います。

こちらの箸を作っているのは、大分県湯布院の山間に工房をかまえる甲斐のぶお工房さんです。大分県産の孟宗竹(モウソウチク)を使い、ひとつひとつ丁寧に手作業で製作しています。しなやかで丈夫な竹は日常使いに適した素材です。四角い柄の部分は持ちやすく、素材を生かしたシャープで滑らかな箸先が特徴です。

お箸は日々の食事に欠かせない道具ですが、皆さんが毎日のように使っている箸は、どのようにしてに選んだものでしょうか?なんとなくあったものを使っていたり、まとめ買いしたものを使っていたり…。自分でこだわって選んだ箸を使っているという方も意外と少なくないと思います。
お箸って、人それぞれ使いやすい形や太さ、長さがありますよね。箸を選ぶポイントは色々ありますが、一番大切なのが「長さ」だそうです。手に合う箸の長さは「一咫半(ひとあたはん)」。親指と人差し指を直角に広げた長さを「一咫」と言い、一咫の1.5倍の長さが一番持ちやすく、見た目のバランスも美しくなります。

次に大切なのが「太さ」です。一般的に細めの方が手の動きが伝わるので、魚を食べるなら細めの箸がおすすめです。ちなみに私は、細めの四角い形が好きです。小さなものでも摘みやすいピタッと揃う箸先は、滑らずとても使いやすいと家族にも好評です。

メトロクス札幌では23cmと18cmの2サイズご用意しております。カラーはナチュラルとレッドになります。飽きのこないシンプルなフォルムは普段使いにぴったりです!18cmのものはお弁当やお子様にちょうど良いサイズです。お祝いやギフトにも喜ばれるアイテムです♪

箸(大)ナチュラル¥1,200+tax (小)ナチュラル¥1,000+tax
箸(大)レッド¥1,400+tax (小)レッド¥1,200+tax

最後に、、、先日の我が家のご飯です。秋鮭と大葉の混ぜご飯にいくらをたっぷりと(笑)育ち盛りの息子達はいくらの醤油漬けが大好きで、一年ぶりにやってきた旬に喜んでいます。もちろん食卓に並ぶ甲斐のぶお工房さんの竹箸は、より一層美味しく美しく、食事を引き立ててくれます。

お気に入りの器とこだわりの箸、旬の美味しい食べ物で食卓を囲みながら、楽しい「食欲の秋」を堪能してみてはいかがでしょうか。
箸にこだわることは、食べることをもっと美味しく、そして楽しくしてくれると思います。
ほぼ毎日使用するものだからこそ、とっておきの一膳を選んで頂きたいです。

甲斐のぶお工房 竹のお箸は、円山店・江別店にて店頭で販売しております。
ぜひ実際にお手に取ってご覧ください。

それでは次回のスタッフブログもお楽しみに♪