宇宙ステーション

NASAでエンデバーの打ち上げが成功し、いよいよ日本の宇宙ステーション計画も 進展を見せました。実験モジュール『きぼう』はこの後、年内に2回予定している打ち 上げで完成に至り、ここで様々な実験的な試みが行われます。 もしかすると、『きぼう』の中での実験で、新しい素材の開発やそれに伴い、新しい プロダクトが生まれるかと思うと、わくわくしますね。

216559main_ksc_031108_sts123_launch-m.jpg

日本にもNASAに準じる組織があるのはご存知でしょうか? JAXA (宇宙航空開発機構)は2005年に関連組織との統合を経て誕生しました。 『きぼう』はJAXAで開発され、その後、打ち上げをするフロリダ州ケネディ宇宙センター まで運ばれました。NASAの管制室同様に、JAXAのスタッフも打ち上げ成功を 喜んだのは言うまでもありません。

japanese_experiment_module_kibo.jpg

土井さんに続けとばかりに宇宙を目指そうという方は、ちょうど今年の4月に宇宙飛行士の 募集があるようです、体力に自信のある方はチャンレンジしてみてはどうでしょう。

jaxca.jpg jaxca1.jpg

上は、JAXAの管制室です、『きぼう』の管制は24時間体制でここで行います。 やはりモニターに向う仕事柄か、アーロンチェアの使用率が高いようですね。 軌道の管制やモジュールの状況管理、めまぐるしく変わるスケジュールの対応に 対応するには、良い椅子は必要不可欠です。 アーロンチェアについている前傾機能を使えば、モニターを無理なくチェックでき、 ポスチャーフィット機能で骨盤をサポートすることで、24時間体制での管制に集中を 可能にし、かつ体にかかる疲労を軽減させているのでしょう。

p1010854.JPG そんなモニターを見るのに最適なオフィスチェアを、只今メトロクス札幌でも 展示しておりますので、是非店頭でお試しください。

]]>

あげて嬉しいプレゼント

valentine1.jpgvalentine2.jpg こちらは、そのまま食卓へ・・・というコンセプトのもとに作られた、 「DESUS」の保存容器(=一般的にタッパーと呼ばれるもの)、“TENGA”です。 私の中でタッパーの概念を変えてくれたオシャレな保存容器です。 販売開始当初は、デザインがシンプルなのと、サイズのバリエーションも豊富なので、 「お弁当箱にいいね!」という、お客様の声が多かったのですが、 最近になって、「チョコをこれに入れてプレゼントしたらいいかも。。。」 と言う方がいたので、早速、参考にして店頭に置いてみると、 やはり気になっている女性のお客様が多い様子でした。 今日、手作りチョコレートをTENGAへ入れ、なおかつ、プレゼントも。。。 という恋人想いのお客様が、 「チョコレート食べた後は、私が家で使うけどね。」と言っていたのを聞いて、 相手も自分も嬉しいプレゼントっていいなぁ。。。と感心してしまいました。

zp8497586rq
]]>

幸福な食卓

kirico1.jpg 小ぶりなガラスものから、 hiragata.jpg ご飯を盛る以外にも、お惣菜を盛ってあげてもしっくりくるお茶碗や、 相当な人数分のサラダが入るのでは。。。というボウルまで。 それぞれの食器が個性豊かで、毎日見ていても何故か新鮮で、凛とした印象を受けます。 それと言うのも、店頭に置いている食器たちは、ひとつひとつ職人の手で作られているものが多く、 これらの器がお店に並んで、お客様の手に取って頂くまでには数えきれないほどの、作り手の方の試行錯誤があるからなのです。 たくさんの失敗や挑戦があって生みだされたものだからこそ、 皆さんに選ばれ、大事に、永く使って頂けるのですね。 メトロクスといえば家具!というイメージの方もいらっしゃるかもしれませんが、 女心をくすぐる食器や、久々に手の込んだお料理作ろうかしら、と思わせる大皿・小皿などなど、 色々と揃っていますので、お食事の時間をより充実させたい方は是非メトロクスまで! お待ちしております。

jfdghjhthit45
]]>

子供の遊び

linus 背の部分に植物をモチーフにした模様が付いているのですが。。。 back 実はコレ、ただのカワイイ飾りというだけではなく、 背面から座面にかけての補強の役割もしているのです。 しっかり計算されているのですねぇ。。。 小ぶりですが、大人の方が座ってもガタガタする事なく、しっかりとした座り心地です。 重ねた時の姿も綺麗です! stacking 他にも、ついつい跨りたくなるパピーや puppy.jpg 縄文気分のテーブル&ベンチセット。。。 piedras.jpg こんな環境で育っていたら、私も第六感がビシビシ冴えわたる大人になっていたのではないかと、あらぬ妄想を抱いてしまいます。 いつか自分に子供が生まれた時は、自分も子供と本気で楽しめるようなおもちゃで遊んであげよう!と、心に誓う今日この頃です。]]>

プロダクト製品のマイナーチェンジ

ハーマンミラー社製のアーロンチェアがこれにあたります。 この椅子はオフィスワーク専用に開発されたもので、機能もさることながら、 その独特の外見からMoMA(ニューヨーク近代美術館)のパーマネント コレクションに選定されるなどデザインも高く評価されています。 事務所 私たちの事務所でも実際に使用しています。 発表が1994年ともう10年以上が経過していますが、現在も世界各国の ユーザーから、いまだに支持されているのは、日々改良がなされたことも一つです。 大きな変更点は、背面のクッションのタイプが追加されたことです。 p1010704.JPG 画像の左側のY字のクッションが追加されたポスチャーフィットタイプ。 (右側が従来のランバーサポート) いまではオーダーの大半がこのタイプです。(現在、札幌店で展示中です。) こうした製品改善の取り組みは、私たちユーザーの意見を誠実に汲み取り、 製品開発に活かすことで、ユーザーに還元しています。 私たちの意見がこうしたプロダクトデザインに反映されることは素晴らしいことですね。 メトロクスでも、皆様よりのご意見を大切に考えています。 デザインに対しての素朴な疑問や質問など、メールでも、店頭でも構いません、 色々なご意見をお待ちしてます。 Sapporo – car rental . Carolova]]>