まぁ、1年通してガラスものには目が無い鳴海なんですが、
先月東京に行った際にこちらの展覧会へ。 ※5月23日で終わってしまいましたが・・・
陶器も西洋文化の影響を受けながら伝統を継承されているものもありますが、
ガラスはとりわけ舶来品の匂いがします。
それもそのはずで、もともと日本でも飛鳥時代よりガラスは存在していましたが
本格的に色々な品を作るようになったのは17世紀(江戸期)オランダやポルトガルとの
貿易をきっかけに長崎から吹きガラスが発祥されたのが始まりだそうです。
この展覧会はそんな当時の人たちが西洋のガラスに魅せられて
多種多様のガラス作品を作ってきたのが伺えます。
当時、ガラスの呼び名は、瑠璃やびいどろとも呼ばれていたのも素敵ですよね。
作品そのものももちろん美しいのですが、こんな箇所にもガラス使ってるの?と思うディテールに
当時の職人さん達の技やアイデアに脱帽でした。なんというか、現在のマーケティングを基にした
商品開発や大量消費を前提にしたもの作りからは対極にある、粋で遊び心のあるガラス達に脱帽です。
METROCSはやはり作り手の意思や誇りが感じられるパワーあるもの達を紹介し続けていきたいと思いました。
そんなもの作りをしている、KIRICO*KILICOの催事が6月12日より札幌店でも始まります。
先日、作家である吉田順子さんと久しぶりにお話ししたのですが、
6月の札幌は気候が良いですよ~、と言うと「行こうかな?」との事!
もしかして吉田さんにも会えるかもしれません!
期間中は、催事限定品が多数ですので
是非ともご来店ください!
詳細はまたWebやブログで紹介していきますのでお見逃しなく!]]>
Viva hokkaido3
アスパラ旬です。 いつもこの時期になると有難いことに採れたてのおすそわけに肖ります。 これも北海道ならではかな? 旬のものって味もさることながら色がもう、それはそれは美しく・・・ 目でも味わえます。 これはシメジとバターで炒めたもの。 私の元気の源はやはり食にあるのかな?と最近改めて思っています。 有難や・・・合掌]]>
ワークチェア vol3
こちらは、ウィルクハーンジャパン ホールセール部 主任 物井氏です。
さすが営業のベテランだけあって、自社製品についてはもちろんの事、
他社製品についてもお詳しい・・・いつも勉強になるんです。
以前、メトロクス札幌がウィルクハーン製品を取り扱う事になった時
物井さんがわざわざ東京から来て下さり、画像と実際の製品を使いながら分かりやすく
同社の歴史からコンセプト、製品の特徴をそれは細かく分かりやすく教えて下さりました。
そして今回、新製品のオンの説明兼ねて忙しい最中またまたお越し頂けるとのご連絡!
物井さんの分かりやすいレクチャーを聴けば、よりスタッフも知識が付きお客様へスムーズに接客が出来る!
が、待てよ?
折角なので、直接お客様にも聞いてもらうのはどうか??
そんな突然企画にダメもとで聞いてみると、快いお返事!
あまりにも突然企画と告知が不十分でかなりの少人数ではありましたが
皆さん身を乗り出して聞き入っておりました。
これだけ豊富な種類と説明を聞けば、これからワークチェアを購入する際の
ポイントはもうバッチリです!
私も再度、椅子選びの重要性を認識させられました。
こちらは、現在私が仕事に使っているFSライン。
30年前に発表され、言わば現在のワークチェアの原型になった椅子です。
当時、背と座が連動して動く(オート・シンクロ・アジャストメント)は世界初でかなりセンセーショナルだったそうです。
もちろん、各国の美術館のパーマネントコレクションになっており、日本ではロングライフデザイン賞も受賞。
そして、人間工学に運動学を取り入れた、全く新しい発想の椅子オン
↑見ての通り、動く方向に座面がついて行くのです。
今までの上下動作に斜めの動きが出てきた事により体にかかるストレスが軽減され、
仕事や勉強に集中できるという訳です。こうなるともう、ワークチェアのカテゴリーではなく、
もっと広い意味でのパーソナルチェアと考えたほうが良いと思います。
①ソリスF
②オン
今までのワークチェアと大きく異なる構造は、↑このように①は左右繋がれたパーツで
座面の構造が出来ておりますが、②は左右独立した形で支えているので斜めの動きが可能と言うわけなんです。
時代の転換点といわれる現在、ハイブリット車や3Dテレビなど次世代の技術が次々と花開いていますが
まさに、これは椅子の革命と言っても過言ではありません!
皆さま是非一度お座りにご来店ください、きっと目から鱗が出る事でしょう。]]>
Wilkhahn キャンペーンスタート!
新作”オン” 届きました!!
平井と二人できゃっきゃ言いながら試座したのですが、やはり今までのワークチェアの概念を覆した椅子です!
是非皆さまこのオンを体感しにきてください。
また、今週22,23日にはレクチャーイベントも開催します! まだ受けつけておりますので是非!!]]>
ワークチェア Vol.2
5月のブログテーマ:ワークチェア
さて前回のヒライに引き続きワークチェアについて
書かせていただきます
以前、オーナーのブログEvolution of Chairで
ウィルクハーンの東京ショールームのご紹介があったのは
記憶に新しいですね。
東京のショールームとまではいきませんが、今年度より新商品として
登場しました”ON”のお披露目も兼ねて、北海道唯一のお取扱店として
今回のキャンペーン、レクチャーの期間中、なんと6種類ものウィルクハーン社
ワークチェアが一挙に展示!という機会を作らせて頂きました。
色々と座り比べることができる貴重なチャンスです!
そして今回の目玉は、やはり体感レクチャーでしょう
ウィルクハーンジャパンの主任でもある物井氏が
このレクチャーのために北海道へ来てくださいます。
スタッフも日々勉強ですが、こういったレクチャーはまたとない
チャンスですので、とても楽しみにしています。
また、何といっても新商品ONの存在が気になります。
今までのワークチェアにはなかった新たな試みが実現された
まさに3Dの動きが可能なワークチェア。
私もまだ実物を見たことがないので、今から座ってみたくて仕方ありません。
↓↓↓ こんな動きが可能なのです。
ご検討の方も、ウィルクハーンについて知ってみたいという方も
どなたでもご参加大歓迎ですので、お気軽にお問合せください。
———————————————————————————————
レクチャー開催日
第1回 2010年5月21日(金)18:00~19:30
第2回 2010年5月22日(土)12:00~13:30
※どちらかご都合のよいお日にちをお選びの上お電話またはメールにてご連絡ください
※当日はお車でのお越しはご遠慮ください
———————————————————————————————
]]>