この仕事をしていて楽しみの一つに、ものづくりの現場に行けることが
上げられます。そして今回もまた行ってきました!
KIRICO*KILICOの吉田さんのアトリエです。
ここで、あの繊細な作品が生まれているのです。
実は2度目の訪問なんですが、相変わらず淡々と作品を
作っておられ、現在は某老舗和菓子店に納める製品の
最盛期でかなりお忙しそうでした・・
まず、器具にセッティングします。
寸法を測りながら模様を描く部分に印を入れていきます。
そして、後ろにあるこちらのマシーンへ・・
いよいよ模様を入れていきます。
ひとつひとつ丹念に、もうそれはストイックな世界でして・・
後ろから眺めていても吉田さんの集中力が目に見えるようです。
こんな、感じです!
初めて伺った際は色々と話しに夢中になり過ぎて気づけば
あまり製作風景をカメラに納める事ができなかったので、
今回は口と手を両方動かしました。
たぶん、HPでもそのうち特集ページができると思いますので
お楽しみに!
吉田さん、今度は一緒にモエレ沼でソリ滑りをしましょうね。
お待ちしています。
おまけ。
この照明(バイオライト)は吉田さんが中学生から
使われているそうです。
そしてこの色も吉田さんが塗ったそうです。
色あいがとても素敵で印象に残っています。
本当にお忙しい中ありがとうございました、
またお会いできる日を楽しみにしています。]]>
出張報告 その1
久々のUPです・・ 間が開いてしまいましたが、今回の出張報告です。
MoMA Design Store
去年の11月表参道に出来たGYRE表参道というビル。
BVLGALIが世界初のカフェを作った事でも話題を
呼びましたね。(チョコレートも販売しているらしいです)
もちろん、カフェには行きませんでしたが・・
ちょっと気になります。
ただし、BVLGARIが目立ちすぎてMoMAがちょっと分かりづらい・・
どうなんでしょうか?
でも、中は賑わっていました。
青山の紀伊国屋あとにこんなビルも建設中。
だれの作品なのでしょう?気になりました。
いつも東京に行くと建物を写しているような。
変化し続ける東京・・・
でも私は↑昭和の匂いがする銀座が好きです。
銀座もここ数年かなり変化していますね。
老朽化など色々あるのでしょうが、
日本の文化としてこのような風景を守って欲しいと思います。
春の到来(2)
札幌は雪解けも進み、気温も近頃は4月中旬の陽気です。 左は今の札幌の赤レンガ庁舎(道庁) の様子です。 右のように桜が咲き誇るのは5月に入る頃でしょうか、 早く咲くと嬉しいのですがしばらく待ち遠しい日々が続きます。
METROCSでも、入学・引越しのシーズンに
ぴったりな商品がぞくぞくと入荷しております。
上はフィンランドのイッタラ社のマリボウル。 ちょっとアールデコを思わせる装飾がしていて、ディスプレイの小物として使えますが、 ヨーグルトやアイス、フルーツなどを盛り合わせると、ちょっと豪華なデザートを演出できます。 同じフィンランドのテキスタイルメーカーのマリメッコ とダブルネームです。 真上から見ると花が咲いているように見えるのはさすがマリメッコですね、 イッタラ社のレードフリークリスタルはカラーが豊富で、見る角度で微妙に味わいが変化します。
つい先月ですが、札幌にもマリメッコがOPENしましたね。
イームズのシェルチェアも各色入荷しました。
座っていないときも綺麗に見えるエッフェルベースが一番人気ですよ。
お部屋のアクセントに色味のあるものをおいても良いですね。
今週の3/20(木) は休まず営業致しますので、是非お店へ遊びに来てください。
]]>
宇宙ステーション
NASAでエンデバーの打ち上げが成功し、いよいよ日本の宇宙ステーション計画も 進展を見せました。実験モジュール『きぼう』はこの後、年内に2回予定している打ち 上げで完成に至り、ここで様々な実験的な試みが行われます。 もしかすると、『きぼう』の中での実験で、新しい素材の開発やそれに伴い、新しい プロダクトが生まれるかと思うと、わくわくしますね。
日本にもNASAに準じる組織があるのはご存知でしょうか? JAXA (宇宙航空開発機構)は2005年に関連組織との統合を経て誕生しました。 『きぼう』はJAXAで開発され、その後、打ち上げをするフロリダ州ケネディ宇宙センター まで運ばれました。NASAの管制室同様に、JAXAのスタッフも打ち上げ成功を 喜んだのは言うまでもありません。
土井さんに続けとばかりに宇宙を目指そうという方は、ちょうど今年の4月に宇宙飛行士の 募集があるようです、体力に自信のある方はチャンレンジしてみてはどうでしょう。
上は、JAXAの管制室です、『きぼう』の管制は24時間体制でここで行います。 やはりモニターに向う仕事柄か、アーロンチェアの使用率が高いようですね。 軌道の管制やモジュールの状況管理、めまぐるしく変わるスケジュールの対応に 対応するには、良い椅子は必要不可欠です。 アーロンチェアについている前傾機能を使えば、モニターを無理なくチェックでき、 ポスチャーフィット機能で骨盤をサポートすることで、24時間体制での管制に集中を 可能にし、かつ体にかかる疲労を軽減させているのでしょう。
そんなモニターを見るのに最適なオフィスチェアを、只今メトロクス札幌でも
展示しておりますので、是非店頭でお試しください。
ポランフェア好評開催中
3月より開催したポランフェアも早2週間が経ちました。おかげさまで好評です。
今ならフェアの期間限定ですが、オレンジスライスチェアも展示中ですよ。 ちょっと低めのラウンジ系の椅子ですので、座面も広くゆったり座れます。 春の暖かな日差しの中、この椅子で音楽を聴いたり、読書をするのもよいですね。
]]>